平畝つくりの続き
この田んぼは本当に石が多い。放棄されていたとは言えこの多さはなぜだろう?
ぼちぼちやっていたら、この一枚で最後となった 平畝の外側だけまず始めに溝きりしている |
滋賀アサヒの種籾を使い切った |
一日早く種おろしを終えていた藤田さんの苗床の芽が4cmほどになっているようで吃驚
ブログを拝読すると、この地域は冷えるので、草マルチから不織布のトンネルに変えたそう。
その土地にあったやり方なのかな。
温度を上げる方法を考えねばと思った。
覆っている草の量を減らそうかな。
今日は確認しなかったので、明日は苗床の様子をみにいく
鳥対策の枝オブジェは功を奏した