2022年7月29日金曜日

朝紫とは

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝紫
イネ属 Oryza
イネ O. sativa
交配東糯396×ふくひびき
亜種ジャポニカ O. s. subsp. japonica
品種朝紫
開発東北農業研究センター
テンプレートを表示

朝紫(あさむらさき)は、

1996年平成8年)に東北農業研究センターで育成されたイネ(稲)の品種[1]

旧系統名は「奥羽糯349号」[1]


玄米の表面が紫黒色である特性を導入したもち米の品種である[2]


バリ島原産の紫黒米と「タツミモチ」を交配し、

さらに「ココノエモチ」を交配して得た「東糯396」に、

ふくひびき」を交配することによって育成された[3]


熟期は、東北中南部では早生の晩


玄米は、カルシウムカリウムに富む[2]

残るは亀の尾の出穂

 ちびっ子田んぼの空きスペースで成長したコナギを取り除きました


タイ米の場所で出穂している稲は、どうもジャポニカ。だけど、禾が黒くて品種がわかりません。これから細長くなっていくのかな。もう少し様子見をします


亀の尾田を除いて、出穂を確認しました


その後、畑の収穫へ行きました。

最近は猿がやってきてないのか、収穫を楽しめます

きゅうり、長い豆、インゲン豆のようなもの、トマト、オクラ

沢山いただけました


そろそろ電柵周りの草刈りをしなければなりません


タイ米


タイ米のところにジャポニカ
だけど、黒色の禾
んー、、品種不明





今年から手をつけないようにした田んぼ


タイ米の陸稲
赤紫蘇は遠慮せず抜いておくべきだった

2022年7月26日火曜日

出穂

 朝紫に1本

ちびっ子田んぼに数本。ほとんどが亀の尾

出穂していました。

例年より早い気がします。

後で確認しなきゃ

(例年通りでした。)


子供たちの看病後、自分も寝込み久ぶりの田んぼでした

伝作周りの草もそれなりに抑えられていて、

田んぼの中もまあまあ綺麗。

今年は田んぼの草取りの途中で、田んぼに入れない時期に突入してしまったけれど、

なんとか大丈夫そうです。


タイ米はやはり、ライスベリーではなさそう

ライスベリーだと葉っぱも紫色です。でも、家のは緑。


朝紫
出穂

ジャスミンライス?

ちびっ子田んぼ

ちびっ子田んぼ

ちびっ子田んぼ
一番生育が良い

ハッピーヒル

亀の尾

うーん、やっぱりブロッガーとグーグルフォトの連携がうまくいっていないなあ。

2022年7月20日水曜日

久しぶりの田んぼ

 雷雨が続いたので久しぶりの田んぼ

田んぼの草取りをしました


タイ米は、ライスベリーではなくジャスミンライスのようです

種籾をとった稲の茎が紫だったのでてっきりライスベリーかと思っていました。


いくつか鹿に稲を食べられていました

猿といい、鹿といい、見かけたらこらしめます

草取りに入れるのもそろそろ終わりです


亀の尾

朝紫

滋賀旭

ハッピーヒル

満月餅

ちびっ子田んぼ

タイ米

2022年7月15日金曜日

猿害?

 山沿いの草刈りをしました

思った以上に伸びている草。途中でガス欠となりました。

またガソリンを買いに行かねばー


朝紫、滋賀旭、ハッピーヒル、ちびっ子田んぼと田んぼの草取りをしました。

滋賀旭田は去年までと違ってヒエがやたら生えていました。

どの田んぼもコナギは少ないです。ちびっ子田んぼには多いけれど。


畑の様子を見にきた妻が「かぼちゃがない!」「きゅうりもない!」

ついでにお金もない!とは言わなかったけれど、

ついに猿が入ってくるようになったのかな。

残骸がないか田畑の周りを歩いてみたけれど、それらしきものは見つからず。


今度見つけたら懲らしめてやろうと思います。







2022年7月14日木曜日

草刈り終わり

 しとしとふる雨の中草刈りを終えました

土曜日のクルクルファーム アンド ラボに向けての準備も兼ねています

駐車スペースの作成と子供たちが怪我しないように。


草を刈っていると、迷惑そうな顔をして蛇がにょろっと出てきたり。

ごめんね、数日は居場所がなくなるね

まだ小さなバッタや、カマキリ、コオロギが飛び回って逃げたり

大きな成虫になったバッタがにょこっと出てきたり

できるだけ花は残そうとするのだけど、どうしても刈ってしまうものもあったり。


河原にテントが張れないだろうかと草刈り。

そもそも天気がどうでしょう。

天気予報だとなんとか曇りでいられそうですが。





2022年7月13日水曜日

草取りと草刈り

 畦の草刈りも終わり、田んぼから外へ外へと草を刈る場所を広げています

日差しも強くなるので午前中で草刈りは終了


気づけば7月も半ば

かがむと目に当たりそうなほどに成長した稲

それを目安に田の草取りを終える、という話を先日聞きました。理にかなっていると思う

去年同様、7月25日頃までは草取り、という段取りだったので、もう少し続けますが

朝紫から稲刈りの順番に草取りを終えていくようにします


今年は途中で旱があったので草取りがあまりしっかり出来ていません




グーグルフォトとbloggerの連携がうまくいかなくなってるなー



2022年7月11日月曜日

畦の草刈り

早朝

 電柵の草刈りのつづきが終わったら、伸びすぎた畦の草刈りをしました

トンボの羽化の時期は終わったようですが、草を刈る度にちっちゃなバッタが逃げ惑います

ごめんねーと思いながら一枚分完了


明日は草取りと草刈りです

歩き回って割れ目を塞いで水止まりをよくします




2022年7月9日土曜日

電柵の草刈り

早朝に草刈り

ちびっ子田んぼの草取り。まだまだ地表が固いです

旱中に育った草と、硬化した粘土質の土で草取りも一苦労です。





奥ライスベリー
ちびっ子田んぼ



満月餅

朝紫?

ハッピーヒル

滋賀旭

亀の尾


2022年7月6日水曜日

田んぼはまだ硬い

 今日は朝から田の草とりに行きました

どうにも水止まりの悪かった滋賀旭田も、草をとりながら歩き回ったり、穴を見つけては潰したりしていると、やーっと水がたまるようになりました


粘土質の土が硬化してしまっているので、水が入ってもなかなか柔らかくはなりません。必要以上に歩き回ってほぐそうと試みました。

分蘖を促進、というか、稲が育ちやすいように稲の周囲だけでも土をほぐします。

草をとり除いて、ほぐして

かがみながら、握力を使う作業を2時間くらい続けていると、腰にきます

休憩しようと椅子に座ると、とても楽なのですが、暑いー


2022年7月5日火曜日

田草とり

雨雨雨、と念願の雨が続き、

やっとうちの田んぼも田んぼらしい姿になりました

ありがたやーありがたやー


やっとこさ田んぼの草取りらしい草取りもできました

田植え後の草取りはまるで畑の草取り。地面がひび割れていたので、ここはオーストラリアかナイロビかな感じでした。


滋賀旭田だけ水止まりが悪く、それ以外はチェーン除草をかけられました。

しかし、今更遅いんです。雑草の小さい頃にかけないと、根付いてからでは意味なし。

でもなんとなくかけました。部活みたいなものです。郡上のナチュラルファームココロさんは筋トレと呼んではります。


水がなくてしんどかったと思うけれど、しっかり成長してくれていて父は嬉しい。

なんで写真を撮らなかったのだろう


2022年7月2日土曜日

草取り

 朝紫田の草取り

コケの発生量がすごい

干からびているところは、硬化して取りにくい

コナギも多い。中々激しい田んぼ


亀の尾田

鹿に踏み潰されている稲を散見


いよいよ土の干からび具合も凄まじいことに

予定より早く降るといいね、と声かけしながら帰宅

明後日から雨予報が、

明日の午前中から100%に変わっていた

流石に外れないだろう

稲たち、頑張って凌いでくれたなあ。


雨が降って、土が柔らかくなったら、草取りも本格的に。