しかし、陰るとまだまだ冷える。5時にもなると太陽が山に隠れ寒くてたまらなかった。
一日作業に打ち込める日だったのだけど、身体がついてこなかった。後半バテた。
平畝にする。
言葉にすると簡単だけど、実際に大地を平にすることほど難しいことはない。
![]() |
平鍬が一週間経っても届かないので家にあった立鎌を代用して、平畝になるよう整地した |
![]() |
久しぶりの青空 |
![]() |
トラクターがかかっていたところは、土がもろく、溝を作り難かった 塊にならないので手がかかった |
![]() |
去年まで作らせてもらっていたスロービレッジの棚 小さな白い花が咲き乱れていた |
![]() |
帰宅すると、念願の平鍬が届いていた こうくるか〜と思った梱包 |
作業をしていると、情報に惑わされなくて済む
それだけすぐに浮いてしまうということ。
テレビを消しても、町を歩けば広告という情報が飛び込んでくる。
インターネットは情報だらけ。気付けばネットサーフィンに溺れている。
いつのまにやら手段が目的と化している。
軽トラだって、まだ買わなくてもいいとわかった。その前に実際に木を切り出してみること。ダンプのレンタカーでどこまでできるか試してみること。
チェーンソーはあったほうがいい。斧+レンタカーでは結局コストが高くつく。
明日以降は畦を作る。
苗床にとりかかれるまでの準備をする。
まずは一枚。
そしてから二枚目の田にはいる。
時間をみつけ、種籾の選別をおこない、乾かして種降ろしの準備をする