まずは 他の田んぼに混ざっていたハッピーヒルを刈り取りました
数日おいたので十分な登熟具合です
その後、ハッピーヒルの稲刈りに入りました
最初にするのが種籾の収穫です
威勢の良いのを選びます
なぜか葉の色が濃い所があったり、薄いところがあったり
この色の違いも勉強しなくては。
片手では握れない株を種籾としました
去年までは、滋賀旭とハッピーヒル、亀の尾は片手で握れきれない稲ばかりだったので、それに比べると今年は細身です。
収量も少なめ。といっても家族は十分一年分いただけますが。
3年の備蓄を考えると心もとない量です。
販売してもなお余る、というのがいいのですが。
やっぱり草が増えた分、稲の子孫が減ったと思います。
![]() |
ハッピーヒル田 稲刈り開始ー! |
![]() |
種籾用にしようとして 後にやめた稲 |
![]() |
滋賀旭の特徴をもったのもいたので 種籾ようにはしませんでした |
![]() |
開始前 |