今日も天気予報は外れるのかな?というような空模様の下、
6時頃から電柵周りの草刈りを始めました
電柵の下だけはナイロンコードカッターを使っているのですが、
相当量のプラスチックゴミになっているのだろうなと思います。
千切れているわけなので。
使い切ったあと、30cm程のコードがババっと飛び出ます。
ぼくは持ち帰って捨てるのだけど、そのままの人も多いだろうなと想像します。
分解されるナイロンコードもあるのですが、割高で、何より近くには売っていません
ネットで取り寄せになると、送料もかかってきます。
チップソーだけで全てまかなおうかな。いや、これもチップが飛び散る
金属刃を研ぎながら使ってみようか。うん、試してみよう。
最近、被覆飼料のマイクロプラスチック汚染を知ってから、改めて気になりました。
農耕地におけるマイクロプラスチックの実態解明
http://www.env.go.jp/water/b-1_katsumi_ishikawa_pref_univ_upload_rev.pdf
燃料が尽きるまで草刈りをし、田植えを始めました。
朝紫 30本ほど
気温が上がらないからか、なかなか苗が育ちません
亀の尾
植える場所も残り少なくなったので、小さい苗も植えました
去年もそうしたのですが、十分育つので。
と、そろそろ亀の尾の田植えが終わりそうな時に、
保育園時代の友達の家でお泊まりしていた娘が友達と一緒に帰ってきました
田植えも一段落したので、川遊び
まだまだ冷たい川の水でした
亀の尾田 亀の尾田 ハッピーヒル ハッピーヒル ハッピーヒル 満月餅 満月餅 亀の尾 亀の尾 朝紫 朝紫 ブレンド 滋賀旭 ブレンド ブレンド 朝紫 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 土手の草刈りもしないと OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA