昼過ぎ自宅に帰ると、ちょうど駅から歩いてくるヘルパーのチンさんに出会った。
明日は修学旅行生と田植え。
今日草刈りを終えた田んぼで、ちょうど田植えができる
![]() |
開墾前 |
![]() |
開墾前 |
![]() |
開梱後 |
![]() |
最上段 鳥にほとんど食べられてしまったようだ 最後に作った苗代 時期が遅かったのか、雑になってしまったのか |
![]() |
鳥の餌食 育苗箱を使ったやり方は、 これまでとは別物で考える |
![]() |
来年はプール苗にする |
![]() |
田んぼの土の中に埋めてみたところは 発芽率が悪かった やはり粘土質が過ぎたようだ |
![]() |
第一葉が3cmほどあるものが多数なのは良かった |
![]() |
茶米、赤米、亀の尾 のところが一番苗代っぽい |
![]() |
亀の尾もしっかり発芽した |
![]() |
鳥に食べられた苗箱 ネットも張っていたのだけど効果がなかった |
![]() |
なぜかこっちは苗箱も生きている |
![]() |
初期の頃につくった育苗箱 悲惨な姿 |
![]() |
黒いので、発芽したかわかりにくい朝紫 けっこう成長してくれている |
フグと同じテトロドトキシンという毒をもち、腹の赤黒の斑点模様は毒をもつことを他の動物に知らせる警戒色になっていると考えられている。陸上で強い物理刺激を受けると横に倒れて体を反らせ、赤い腹を見せる動作を行う。
![]() |
茶米 浸種期間が短かったので、不揃い |
![]() |
朝紫はなぜか発芽率がよかった 鳥の餌食にもなっていない |
![]() |
苗代は軽く、浅く、起こし、 トンボをかける 稲株があると、播種スペースが減る |
![]() |
ほぼ壊滅 作り方がおろそかだった 鳥に食べられた 発芽後も鳥にやられた ネットをしてからも鳥の餌食となった |
![]() |
苗も育っている 今日はぐんと暑い日だった |
![]() |
今年は使わない田んぼ 藻が繁茂し、なんだか良さそう helperさんと草取りをしたら来年は使えるかな |