・日出時間
・気温
・作業内容
田んぼ
水口の仕切りを外した
畑
・今日の気づき
朝紫の田の田車除草をしたからか、みずのたまりがよくなった
どの田もしっかりと水がたまっている
水争いが起きても、あまり影響がでなくなった。
・次回やること
草刈り
草とり
水田除草
2018年5月30日水曜日
2018年5月29日火曜日
草とりと草刈り
・日出時間
・気温
曇っていたのでちょうど良い
・作業内容
田んぼ
朝紫の田んぼの除草
一方向からのみかけた。靴擦れが痛くて終わり
里芋を植えた 3つ
畑
周囲の草刈り
・今日の気づき
畑向こう山側の草は思ったより伸びていた
獣の隠れ場所をなくす草刈り
去年刈った場所は、今年もできるだけツルツルに。ほとんど女竹や茅の群生地
大きなバッタや蛙の姿をよくみた。通常は切りすぎないよう、地上5cmくらいでの草刈り
・次回やること
朝紫の除草
山側の草刈り続き
・気温
曇っていたのでちょうど良い
・作業内容
田んぼ
朝紫の田んぼの除草
一方向からのみかけた。靴擦れが痛くて終わり
里芋を植えた 3つ
畑
周囲の草刈り
・今日の気づき
畑向こう山側の草は思ったより伸びていた
獣の隠れ場所をなくす草刈り
去年刈った場所は、今年もできるだけツルツルに。ほとんど女竹や茅の群生地
大きなバッタや蛙の姿をよくみた。通常は切りすぎないよう、地上5cmくらいでの草刈り
・次回やること
朝紫の除草
山側の草刈り続き
![]() |
朝紫の田 除草中 |
![]() |
亀の尾の田 |
![]() |
亀の尾の田 無残 苗不足 |
![]() |
滋賀旭 順調 |
![]() |
滋賀旭 育ってくれている |
![]() |
マンゲツモチ |
![]() |
マンゲツモチ ハッピーヒル囲い右 不明苗囲い左 |
![]() |
一番最後に草刈りする |
2018年5月26日土曜日
草刈り3回目
・日出時間
4:30から作業できる
・気温
・作業内容
田んぼ
周囲の草刈り
田切の戻し
畑
・今日の気づき
水が少ない
去年とは違う植生
・次回やること
川と水路の整備
草刈り
水田除草
4:30から作業できる
・気温
・作業内容
田んぼ
周囲の草刈り
田切の戻し
畑
・今日の気づき
水が少ない
去年とは違う植生
・次回やること
川と水路の整備
草刈り
水田除草
2018年5月24日木曜日
田植え終了
・日出時間
・気温
・作業内容
田んぼ
亀の尾の田植え 完了
畑
草刈り
・今日の気づき
苗作りを失敗した
一番の要因は、籾殻燻炭の下敷きが厚すぎで、しっかりと根ざせなかったからではないかと思う。栄養不足
水不足。溝はしっかりと周囲を囲む。
半分くらいしかしっかりと育たなかった。
マンゲツモチは7割ほど理想的にそだった。
一品種、一坪三合
来年はこれでおこなう。
一番下の田んぼを苗代用に用意する。雪が融けたら落水する。水が入ってこないように水路を塞ぐ。
他の田んぼは湛水。そこに有機物をしっかり戻し、落ち葉を加える。
植えた苗がしっかりと育つように、手を加える
・次回やること
朝紫の田の除草
草刈り。山側から。
・気温
・作業内容
田んぼ
亀の尾の田植え 完了
畑
草刈り
・今日の気づき
苗作りを失敗した
一番の要因は、籾殻燻炭の下敷きが厚すぎで、しっかりと根ざせなかったからではないかと思う。栄養不足
水不足。溝はしっかりと周囲を囲む。
半分くらいしかしっかりと育たなかった。
マンゲツモチは7割ほど理想的にそだった。
一品種、一坪三合
来年はこれでおこなう。
一番下の田んぼを苗代用に用意する。雪が融けたら落水する。水が入ってこないように水路を塞ぐ。
他の田んぼは湛水。そこに有機物をしっかり戻し、落ち葉を加える。
植えた苗がしっかりと育つように、手を加える
・次回やること
朝紫の田の除草
草刈り。山側から。
![]() |
苗が足らなかった 1/3ほどしか埋まっていない 5畝分の苗作りをしたのだけど、発芽率が悪かった 苗代、育つ土台がしっかり作れなかったということ |
![]() |
滋賀旭 本田でたくましく育ってほしい |
![]() |
マンゲツモチも一反分播種したのだけど、 あまり発芽せず空きスペースができてしまった |
![]() |
ハッピーヒルは播種した種はほぼ全て発芽したように思う |
亀の尾の田の線引き
・日出時間
田んぼには5:15くらいに陽がさす
・気温
早朝からあたたかい
・作業内容
田んぼ
亀の尾の田の線引き(深夜まで降り続いていた雨の影響もあって水が多く途中で断念)
畑
草刈り
・今日の気づき
3時に起床
明るくなり始めた4:30くらいから農作業
6時に朝食の準備
7時頃 家族がご飯を食べている間に洗濯物を干す
8時に保育園送迎
このリズムは心身共に好調
8時まではメールチェックや整体
・次回やること
亀の尾の田の線引き
畑と周囲の草刈り
田んぼには5:15くらいに陽がさす
・気温
早朝からあたたかい
・作業内容
田んぼ
亀の尾の田の線引き(深夜まで降り続いていた雨の影響もあって水が多く途中で断念)
畑
草刈り
・今日の気づき
3時に起床
明るくなり始めた4:30くらいから農作業
6時に朝食の準備
7時頃 家族がご飯を食べている間に洗濯物を干す
8時に保育園送迎
このリズムは心身共に好調
8時まではメールチェックや整体
・次回やること
亀の尾の田の線引き
畑と周囲の草刈り
2018年5月23日水曜日
苗代のまとめ
:土地は乾かす
:土地は平らにする
:敷く燻炭は薄めに。1cmくらい
:覆土にする燻炭は厚めに 3cmくらい
燻炭使用量 140リットル(3坪)
:苗代は溝で囲む(水がまわるように)
:1品種ごとに苗代をつくる
:べたがけしない。トンネルをつくる
:発芽までは水やりをしっかりする
:2葉になったら水を張る。灌水
・日出時間
4:45
・気温
雨
寒い
・作業内容
田んぼ
滋賀旭の田植え 完了
苗代の整理 完了
ハッピーヒルの田植え 完了
不明苗の田植え 完了
残りの田植えは亀の尾
畑
・今日の気づき
朝6時までは、苗取りや草とりができる
これからは草刈りと草とり
9:00から12:00 本作業
今は田植え
日差しが強くなれば、10時までの作業になる
頑張って11時か。
再開が15時だと、日中は1時間も作業できないということになる。
日の出がもっと早くなるので、6時までの作業時間を増やす生活にする
産褥期が終われば17時以降も作業可能か。
・次回やること
亀の尾の田植え
畑の草刈り
周囲の草刈り
里芋植え(買ってきた里芋でやたら元気なのがある)
:土地は平らにする
:敷く燻炭は薄めに。1cmくらい
:覆土にする燻炭は厚めに 3cmくらい
燻炭使用量 140リットル(3坪)
:苗代は溝で囲む(水がまわるように)
:1品種ごとに苗代をつくる
:べたがけしない。トンネルをつくる
:発芽までは水やりをしっかりする
:2葉になったら水を張る。灌水
・日出時間
4:45
・気温
雨
寒い
・作業内容
田んぼ
滋賀旭の田植え 完了
苗代の整理 完了
ハッピーヒルの田植え 完了
不明苗の田植え 完了
残りの田植えは亀の尾
畑
・今日の気づき
朝6時までは、苗取りや草とりができる
これからは草刈りと草とり
9:00から12:00 本作業
今は田植え
日差しが強くなれば、10時までの作業になる
頑張って11時か。
再開が15時だと、日中は1時間も作業できないということになる。
日の出がもっと早くなるので、6時までの作業時間を増やす生活にする
産褥期が終われば17時以降も作業可能か。
・次回やること
亀の尾の田植え
畑の草刈り
周囲の草刈り
里芋植え(買ってきた里芋でやたら元気なのがある)
朝紫の田 余っていた滋賀旭も全部植えた しかし細くて弱々しい苗 失敗したなあ。 広いところに出して、元気になってくれることを願う |
滋賀旭 |
滋賀旭 育ってくれている 苗代にいるときよりも元気だと思う でも一反で10俵は難しいかな。。 |
マンゲツモチ 一反で10俵いけるかもしれないのはこの品種 |
マンゲツモチ |
手前左囲み:不明苗 手前右囲み:ハッピーヒル |
来年は田んぼに? |
来年は畑に? |
田植え 朝紫完了
・日出時間
4:45くらい
・気温
9時頃25度
・作業内容
田んぼ
朝紫の田植え。(苗が足らず、空いた場所に滋賀旭の田植え)
畑
・今日の気づき
来年の苗作りは全て一坪三合で作る。
少し余裕をもって育てたはずなのに朝紫は全然足らなかった。
なぜだろう。
考えているより広かった
発芽率が悪かった
滋賀旭の苗作りは失敗した
小さく、色が黄色い。いもち病にかかったようなものもある。
水が足らなかったように思う。畑苗代になってしまった。
でもこの品種は水が重要なようだ
苗代はしっかり四辺を溝で囲み、水がまわるようにする。
平らに見えて、畦側が上がっていたようだ。均等にする
・次回やること
朝紫の田の空いた場所に滋賀旭の田植え。後少し
空いた苗代を綺麗にする
苗代だった場所にハッピーヒルを田植え。
亀の尾の田の型付け、田植え
水路の補修、水の確保
田植えの順序。マンゲツモチ→朝紫→滋賀旭のほうが今年は良かったように思う。
4:45くらい
・気温
9時頃25度
・作業内容
田んぼ
朝紫の田植え。(苗が足らず、空いた場所に滋賀旭の田植え)
畑
・今日の気づき
来年の苗作りは全て一坪三合で作る。
少し余裕をもって育てたはずなのに朝紫は全然足らなかった。
なぜだろう。
考えているより広かった
発芽率が悪かった
滋賀旭の苗作りは失敗した
小さく、色が黄色い。いもち病にかかったようなものもある。
水が足らなかったように思う。畑苗代になってしまった。
でもこの品種は水が重要なようだ
苗代はしっかり四辺を溝で囲み、水がまわるようにする。
平らに見えて、畦側が上がっていたようだ。均等にする
・次回やること
朝紫の田の空いた場所に滋賀旭の田植え。後少し
空いた苗代を綺麗にする
苗代だった場所にハッピーヒルを田植え。
亀の尾の田の型付け、田植え
水路の補修、水の確保
田植えの順序。マンゲツモチ→朝紫→滋賀旭のほうが今年は良かったように思う。
朝紫 |
朝紫 |
滋賀旭 移植後、しっかり育ってくれている |
滋賀旭 |
マンゲツモチ 甥と田植えした |
奥にマンゲツモチ マンゲツモチも苗の量が足らない この品種は発芽率が悪かった なぜ悪かったのか、そだった苗はとても元気だ 苗代の作りに問題があるのでは? 手前が苗代 残すは亀の尾とハッピーヒル マンゲツモチとの境を崩し、整地する |
2018年5月20日日曜日
田植え 朝紫の開始
・日出時間
・気温
寒い
・作業内容
田んぼ
田植え、朝紫
代掻きをせずに型付けした
畑
・今日の気づき
代掻きをしていないので、田植え後早めに除草をする
田んぼが乾きすぎてしまった。型付けもしにくい
田植えもしにくい
火曜に田植えするつもりで水を入れ始めた
・次回やること
亀の尾の田の代掻き 月曜の朝
朝紫の田植え 火曜の午前中から夕方
・気温
寒い
・作業内容
田んぼ
田植え、朝紫
代掻きをせずに型付けした
畑
・今日の気づき
代掻きをしていないので、田植え後早めに除草をする
田んぼが乾きすぎてしまった。型付けもしにくい
田植えもしにくい
火曜に田植えするつもりで水を入れ始めた
・次回やること
亀の尾の田の代掻き 月曜の朝
朝紫の田植え 火曜の午前中から夕方
この時期は植物の成長が著しい 滋賀旭 |
滋賀旭 |
代掻きせず、センターからではなく 端から型付けしてみた朝紫の田 |
マンゲツモチ |
マンゲツモチ |
1/3ほど田植えした朝紫 水がなさすぎて植えにくい |
亀の尾の田 これ以上水がひかない 月曜の朝に代掻き |
もう少しマンゲツモチが植えられる 畦を潰して、 成苗になったら植える |
朝紫の苗が足りなさそう 空いた場所には滋賀旭を植えようか。そして、 苗代の空いた場所にハッピーヒルを。 |
登録:
投稿 (Atom)