クソーと思いながらチェーン除草
田植え後の1回目
鹿に食われ、踏まれ、無くなってしまっている稲多数
補植大変だな。。。
山沿いの草が伸びに伸びていた
今年は仕方ない
リノベーションを進めなきゃ
解体も始まらない
田植えに引っ越し、リノベーション、さらに解体
田んぼを始めて数年経ってもこんなことは不可能だった
力の抜き加減が掴めてきたんだなー。
しかし、心理的負担は大きくしんどいけれど。
今日は羽化するトンボが多かった。
腕に何匹も引っ付けてチェーン除草した。
羽化中にごめんね
クソーと思いながらチェーン除草
田植え後の1回目
鹿に食われ、踏まれ、無くなってしまっている稲多数
補植大変だな。。。
山沿いの草が伸びに伸びていた
今年は仕方ない
リノベーションを進めなきゃ
解体も始まらない
田植えに引っ越し、リノベーション、さらに解体
田んぼを始めて数年経ってもこんなことは不可能だった
力の抜き加減が掴めてきたんだなー。
しかし、心理的負担は大きくしんどいけれど。
今日は羽化するトンボが多かった。
腕に何匹も引っ付けてチェーン除草した。
羽化中にごめんね
苗代
・土台は踏み固めない
・田植え後、刈った草を乗せ、土を被せておく
田植え
・タイ米は田んぼ一枚使う
・滋賀旭、亀の尾、ハッピーヒルから植える
・朝紫は最後に植える
・朝紫とハッピーヒルもしくは緑餅で一枚にする
滋賀旭の続きから
午前中で終わるかと思いきや無理だった
用事を済ませた優が手伝いにきてくれた
滋賀旭 田植え完了
タイ米(たぶんもち米)半分の広さなのですぐに終わった
来年は、朝紫と緑餅かハッピーヒルを半々で植えて、
タイ米は一枚丸々使って植えたい
亀の尾の田植えを始めた
その前にマツバイが繁茂していたのでトンボ掛け
1/4ほど植えて今日の作業はおしまい
次回
亀の尾の田植え続き
草刈り
ハッピーヒル・みどりもち
の田植えが終わった。
元満月餅の田植えを始めた
朝紫は残り1割でいったん停止中
セルカリア皮膚炎が始まった。小規模。かゆい
植え幅 おおよそ
みどりもち
南北 20cm
東西 45cm
ハッピーヒル
45cm角
元満月もち
南北 20cm
東西 45cm
朝紫
20cm角
みどりもちを45cm間隔で手植え
その後、南北に植わっている間にもう一本植えるようにした
だいたい20cm間隔になる。南北の条
明日も続き。
そのご、滋賀旭・亀の尾・ハッピーヒル・タイ米・朝紫の残り
という順番になりそう
田植えの前には繁茂したマツバイの処理
気をつけてチェーン除草していたけれど、対処しきれなかった
トンボをかけるしかない。
そしてたっぷりの水で押し流す
田植えしながら除草すると、浮いたマツバイが苗に覆いかぶさる
今年の田植えは水が豊富
そして、流入を止めればすぐに水が引く
夕方、水をいれ
朝一番に水を止める
苗代で苗をり、田植えをしているとだんだんと水が弾き植えやすくなる
そして、夕方に水を入れる
たぶん、この流れでいける。
![]() |
みどりもちの田植えを始めた |
![]() |
朝紫はあとすこし もう少し苗代で育てることにした 水嵩が増えすぎたこともあって田植えしづらくなり、 翌日に持ち越し |
![]() |
水が来ないと思ったら、大雨の影響で 水路の入り口が詰まっていた |
![]() |
流木、草、砂利 決壊した石の堰 いつものこと 全部手直しして完了 |