明日、チェーン除草をして、水をとめます
![]() |
すごい勢いで水が抜けていた |
![]() |
もぐら?オケラ?カヤネズミ? |
![]() |
鹿に踏まれた? |
![]() |
明日、うめる 放っておくとさらに大穴になる |
![]() |
娘の苗代 |
![]() |
大きく育ちました |
引っ越し作業の合間に
苗代に水を入れたり、止めたり
今年は本当に苗代の草が抑えられていて楽
苗代の失敗した点は、地面が固すぎた。
板で踏み抑えるにしても、軽く解してからにすべきだ
そうすると、種の吸着が良いと思う
次回は、電柵周りの草刈り
苗代に水をいれ、
その間に畑の草刈り
なんだか草の勢いがめっぽうすごい
気づけば二十四節気は立夏も次候
早くも今年2回目の電柵周りの草刈りをしたい
タイ米の苗代も、十分に発芽している。
タイ米はジャポニカに比べてヒョローっとした苗。これは日本で育てているからか?
来年はもっと温度に気をつけて苗作りしてみたい。タイ米専用の苗代を作った方がいいかも。
次回
・チェーン除草
・電柵周りの草刈り
・畦に生えている背の高い草を刈る
花も咲き、虫たちもよく目にするようになった
この前は立派なシマヘビがいた
一つの生命も無駄に殺さず野良仕事をしてみたいもの
1日大雨
水口を止めようかどうしようか悩みながら別のことをしていた
作業の合間、とりあえず様子を見にいった
止めたら雨で覆土がはがれ、種籾が流れてしまうのでは?
そもそも水でいっぱいなのだから問題ないのでは?
いや、水没し続けたら、まだ短い芽の種が死んでしまう。
ということで、水口を止め、水位を下げた
育つ苗に感謝
タイ米は日光に注意しながら、ジャポニカよりも暖かい苗代を用意する
次回は、田んぼの草取り
代掻き