・日出時間
・気温
・作業内容
全体
田んぼ
滋賀旭の塩水選
畑
・今日の気づき
朝紫は同じように塩水選すると全て浮いてしまう
真水による選別をし、その後に浮きすぎない程度に塩を入れて、再選別した
滋賀旭は20ボーメ度で行った
・次回やること
2018年12月14日金曜日
2018年12月13日木曜日
田んぼの現状
2018年12月12日水曜日
籾摺り
・日出時間
・気温
・作業内容 全体 田んぼ 畑
・今日の気づき
曇り、雨、の日ばかりの冬の空
久しぶりに晴れ間がのぞき、時間もあったので籾摺りをまとめておこなった
最中に雨に少し振られる
贈答用にと
滋賀旭
マンゲツモチ
朝紫
不明米も
今年の旭は青い米が多かった
朝紫はツヤ、形、大きさが素晴らしく美しい
もち米は着水して発芽したものが目につく。もったいない
選別と籾摺りを同時進行でおこなうしかない
ざるをふさいでいる亀の尾が乾けば、旭、朝紫と選別を済ませる
・次回やること
朝紫と滋賀旭の選別
・作業内容 全体 田んぼ 畑
・今日の気づき
曇り、雨、の日ばかりの冬の空
久しぶりに晴れ間がのぞき、時間もあったので籾摺りをまとめておこなった
最中に雨に少し振られる
贈答用にと
滋賀旭
マンゲツモチ
朝紫
不明米も
今年の旭は青い米が多かった
朝紫はツヤ、形、大きさが素晴らしく美しい
もち米は着水して発芽したものが目につく。もったいない
選別と籾摺りを同時進行でおこなうしかない
ざるをふさいでいる亀の尾が乾けば、旭、朝紫と選別を済ませる
・次回やること
朝紫と滋賀旭の選別
![]() |
滋賀旭 左 古米 中 新米 右 新米(種籾にはできないと考えている場所のもの) |
![]() |
やはり古米は色がくすむ 新米、青米が多い |
![]() |
右 おまけで植えた苗の米 大差ないなあ |
![]() |
朝紫 左 古米 右 新米 |
![]() |
マンゲツモチ |
![]() |
発芽済玄米 苦笑 |
2018年12月11日火曜日
亀の尾の選別
・日出時間
・気温
・作業内容
全体
田んぼ
畑
・今日の気づき
亀の尾は生育も悪かったし、禾も長いしで、1%ほどの種しか選ばれず骨を折った
少し緩めの塩加減でも良いかもしれない
・次回やること
朝紫の選別
餅品種なので少し緩めに選別する
籾摺り
・今日の気づき
亀の尾は生育も悪かったし、禾も長いしで、1%ほどの種しか選ばれず骨を折った
少し緩めの塩加減でも良いかもしれない
・次回やること
朝紫の選別
餅品種なので少し緩めに選別する
籾摺り
2018年12月6日木曜日
不明米の脱穀
・日出時間
7時過ぎ
・気温
12月にしては怖いくらい高い
曇りのち雨
・作業内容 全体
玄関で不明米の脱穀をした
田んぼ 畑
・今日の気づき
おそらく大半がマンゲツモチ
これでようやく来年の稲刈りの時に使う藁の準備に入れる
藁仕事の始まり
油を注したら、足踏み脱穀機の調子がすこぶる良くなった
やはり道具の手入れは大切だ
・次回やること
藁仕事
塩水選
籾摺り
7時過ぎ
・気温
12月にしては怖いくらい高い
曇りのち雨
・作業内容 全体
玄関で不明米の脱穀をした
田んぼ 畑
・今日の気づき
おそらく大半がマンゲツモチ
これでようやく来年の稲刈りの時に使う藁の準備に入れる
藁仕事の始まり
油を注したら、足踏み脱穀機の調子がすこぶる良くなった
やはり道具の手入れは大切だ
・次回やること
藁仕事
塩水選
籾摺り
2018年11月30日金曜日
畑の片付け
・日出時間
・気温
・作業内容 全体
田んぼ
水が入っていたので点検と対策
畑
天気予報は外れて雨
豆の収穫
ネギの収穫
・今日の気づき
みずくぐり、借金なし、は見事に食べられてしまった
畑にもやはり鹿が入っているようだ。
ふるーつほおずきが大きく育っている。
緑の実がたくさんなっているのだけど、あれはなんだろう
種にするしかないように思う
ネギが見事に育っている
途中、全て消えてなくなってしまったと思っていたから驚き
田んぼに水が入っていたのは、誰かが川の堰を補強したからだった
そのやり方は、鉄砲水で流れて、堆積した土砂を石の上にかけたものだった。
・次回やること
ネギの収穫
畑に藁をいれる
・作業内容 全体
田んぼ
水が入っていたので点検と対策
畑
天気予報は外れて雨
豆の収穫
ネギの収穫
・今日の気づき
みずくぐり、借金なし、は見事に食べられてしまった
畑にもやはり鹿が入っているようだ。
ふるーつほおずきが大きく育っている。
緑の実がたくさんなっているのだけど、あれはなんだろう
種にするしかないように思う
ネギが見事に育っている
途中、全て消えてなくなってしまったと思っていたから驚き
田んぼに水が入っていたのは、誰かが川の堰を補強したからだった
そのやり方は、鉄砲水で流れて、堆積した土砂を石の上にかけたものだった。
・次回やること
ネギの収穫
畑に藁をいれる
2018年11月28日水曜日
苗代に草もどし
・日出時間
6時以降
7時を過ぎないと明るくならない
・気温
8時以降でないと寒い
・作業内容
全体
土手の草刈り
田んぼ
草刈り
刈った草は苗代をつくる田んぼへいれた
畑
生姜をほった
菊芋を収穫
大豆を収穫
・今日の気づき
苗代をつくる田んぼに沢山の草を戻しはしたが、トラクターを使わない田んぼでいったいどうなるか
4,5ヶ月でどれくらい土に還ってくれるだろう
畑のところはまだ水分が多く、土が粘土のよう
菊芋ですら育ちが悪い
生姜なんて無理
オクラは育ちもしなかった
一度深く掘り返そうか、それとやはり田んぼと畑の間に深い溝を作ってみようか
田んぼにも少し水がきていた。何処からだろう
水路には水はないはずだし、
水口は塞いでおいた
山から滲み出てきているのだろうか。
もしそうなら、
逆に、水路に全く水がないという状態になっても、わずかではあるが山から水がくる、なんとか生きながらえることができるということではないか
草刈りはもう十分かな
山側の放棄地で菊芋を育てようか
おそらく獣害にもあわず、手はかからない
需要はある
・次回やること
大豆の収穫
みずくぐり、借金なし
亀の尾の藁を畑か田んぼにもどす
6時以降
7時を過ぎないと明るくならない
・気温
8時以降でないと寒い
・作業内容
全体
土手の草刈り
田んぼ
草刈り
刈った草は苗代をつくる田んぼへいれた
畑
生姜をほった
菊芋を収穫
大豆を収穫
・今日の気づき
苗代をつくる田んぼに沢山の草を戻しはしたが、トラクターを使わない田んぼでいったいどうなるか
4,5ヶ月でどれくらい土に還ってくれるだろう
畑のところはまだ水分が多く、土が粘土のよう
菊芋ですら育ちが悪い
生姜なんて無理
オクラは育ちもしなかった
一度深く掘り返そうか、それとやはり田んぼと畑の間に深い溝を作ってみようか
田んぼにも少し水がきていた。何処からだろう
水路には水はないはずだし、
水口は塞いでおいた
山から滲み出てきているのだろうか。
もしそうなら、
逆に、水路に全く水がないという状態になっても、わずかではあるが山から水がくる、なんとか生きながらえることができるということではないか
草刈りはもう十分かな
山側の放棄地で菊芋を育てようか
おそらく獣害にもあわず、手はかからない
需要はある
・次回やること
大豆の収穫
みずくぐり、借金なし
亀の尾の藁を畑か田んぼにもどす
2018年11月21日水曜日
草刈り・菊芋の収穫
・日出時間
・気温
日中は汗ばむ
晴天
・作業内容
全体
草刈り
菊芋、落花生の収穫
田んぼ 畑
・今日の気づき
畦豆を集約して育ててみよう
畦にぐるりとつくるのではなく
・次回やること
苗代を作る田んぼに草を多く返す
増やそうとしていた田んぼの草刈り
畑周りの草刈り
日中は汗ばむ
晴天
・作業内容
全体
草刈り
菊芋、落花生の収穫
田んぼ 畑
・今日の気づき
畦豆を集約して育ててみよう
畦にぐるりとつくるのではなく
・次回やること
苗代を作る田んぼに草を多く返す
増やそうとしていた田んぼの草刈り
畑周りの草刈り
2018年11月20日火曜日
草刈り、草還し
・日出時間
12時を過ぎると日が当たらない
9時前から12時が日当たり
・気温
日向は暖かい
・作業内容
全体
草刈り
田んぼ 畑
・今日の気づき
乾田にしたことで、畦の状態が把握しやすくなった
・次回やること
草刈り
12時を過ぎると日が当たらない
9時前から12時が日当たり
・気温
日向は暖かい
・作業内容
全体
草刈り
田んぼ 畑
・今日の気づき
乾田にしたことで、畦の状態が把握しやすくなった
・次回やること
草刈り
2018年11月17日土曜日
電柵の片付け
・日出時間
・気温
・作業内容
全体
電柵の片付け
田んぼ
草刈り
藁まき完了
畑
・今日の気づき
乾田にしたことで、常に水が抜けていた穴やズブズブだったところがしまった
看板跡地の撤去工事に来ていた
・次回やること
草刈り
・作業内容
全体
電柵の片付け
田んぼ
草刈り
藁まき完了
畑
・今日の気づき
乾田にしたことで、常に水が抜けていた穴やズブズブだったところがしまった
看板跡地の撤去工事に来ていた
・次回やること
草刈り
登録:
投稿 (Atom)